ゲームは娯楽の域を超えて日本の、そして、世界の重要な文化として定着しています。ゲームは時代の流れとともに着実に進化してきました。
ゲームの進化
将棋や囲碁から始まり、戦後の経済成長期と共にゲームセンターが誕生し、その後、任天堂のファミコンやSonyのプレイステーションへとバトンが託されていきました。そして、インターネットの登場により、ゲーム産業にイノベーションが起こりました。
ゲームもまたオンラインへと進出したのです。このイノベーションにより、今までにはない種類のゲームが登場しました。また、コンピュータやスマートフォンの浸透により、テレビやゲーム機がなくても容易にゲームを楽しむことができるようになりました。
近年誕生したジャンルの一つであるMMORPGは、ゲームの定義を一新しました。従来、ゲームで同時に遊ぶことができる人数は2人、または、多くても4人程度でしたが、MMORPGでは世界各地の大勢のユーザーと同時にプレイすることができます。さらに、チャット等でコミュニケーションを取りながら協力して目標を達成することもできます。
ゲームの進化が生んだ副産物の一つにEスポーツが挙げられます。Eスポーツとはゲームをスポーツの競技と見なす新しいジャンルであり、いずれはオリンピックで採用される可能性もあるほど世界で大きな盛り上がりを見せています。今後もゲームは確実に進化を遂げていくことでしょう。